富内駅跡(2012/10/6)

一覧
富内駅舎
つい先日、きっかけは忘れてしまったが旧穂別町に国鉄の駅があったことを知った。

散歩のついでに穂別を通る事が何度かあったが駅跡を見たことは無かった。
このため、Wikiで穂別駅を調べてみると隣の富内に駅跡が残っているとのことから足を伸ばしてみることにしたのである。

穂別や富内を通った「富内線」に関しては、ここを参照してほしい。
穂別駅料金表
駅舎に入ると、正面に運賃表が掲げられている。

昭和61年の運賃表だろうか。富内駅跡に掲示されているが、富内駅自体が掲示されており穂別駅が無いのでこの運賃表は穂別駅のものと推測できる。

現在の運賃と比較してみるが、既に富内線や穂別駅は存在しないので単純に現在との比較は出来ない。
そこで、穂別や富内から最も近い現存する新夕張駅を起点に乗車券料金を比較した(令和6年時点で青函トンネル区間は新幹線を利用するしかないが特急料金は含めてない)。
穂別から
昭和61年(1986年)
新夕張から
平成24年(2012年)
新夕張から
令和6年(2024年)
メモ
札幌 ¥2,400 ¥1,600 ¥1,890 -
苫小牧 ¥1,220 ¥1,410 ¥1,680 -
室蘭 ¥2,400 ¥2,420 ¥2,860 -
函館 ¥5,200 ¥6,700 ¥6,270 S61は経路不明
H24は函館本線経由かもしれない
R6は室蘭本線と函館本線を経由
青森 ¥7,200 ¥7,980 ¥8,250 -
東京 ¥14,000 ¥14,070 ¥14,520 -
札幌を除き各駅は新夕張のほうが若干遠いのであるが、ほとんど運賃が同じだ(札幌に関しては、新夕張のほうが近い。穂別駅や富内駅から札幌に向かうには、日高本線を経由するので新夕張→札幌の経路よりも遠回りになったものと予想する)。

つまり、昭和末期から今日(平成24年)まで運賃はほとんど変化していないのである。
富内駅内部
この駅の備品が、「鉄道員(ぽっぽや)」(高倉健主演、広末涼子も出演)の撮影に使われたとのことで、備品と広末涼子が写っている写真が掲示されていた。
富内駅内部と広末涼子の写真
駅長の席だろうか。

色あせた(猫背の)広末涼子...
富内駅ホーム
ホーム側から駅舎を見る。

この後、唐突にどしゃぶりとなり、写真右に見える改札口の所で15分程度であろうか少しの間、雨宿りをしていた。
雨宿りをしていると、散歩中らしき地元の背筋のしゃっきとしたおじいさんも雨宿りに来た。
7~8分程、この辺りの昔の話(この近くに、炭鉱や鉱山があったころ)を頂戴し、雨が小降りになったところで解散?となった。
この動画は、駅内とどしゃぶりの様子を写したものだ。
後半からどしゃぶりの様子が写るが雨音がするので再生時はボリュームに注意してほしい。
富内駅外観
雨が上がった。
線路跡を少したどってみよう。
穂別駅方面の線路
穂別駅方面。
左に見える青い客車内部に富内駅等に関する写真パネルが掲示されているらしいが、入ることも出来ず、また窓は内側から目隠しされていて見ることは出来なかった。
幌毛志駅方面の線路
幌毛志駅(ほろけしえき)方面。
穂別銀河鉄道オブジェ
左の空に向かう線路は「ほべつ銀河鉄道運動」に伴う銀河鉄道をイメージしたオブジェである。
これ自体は平成11年の穂別村長の構想によるものであるらしい。
さて、銀河鉄道と言えば宮沢賢治であるが宮沢賢治と穂別町の繋がりの始めは次のような経緯である。

1947年の穂別村長(横山正明氏)が師と仰いでいた詩人-浅野晃氏が宮沢賢治を敬愛していたことから、横山氏も宮沢賢治の思想・精神を穂別に生かしたいと考えて穂別町に「賢治観音」を作ったとのことである(この観音像は現存しているらしい)。
参考情報リンク
賢治観音に関して
富内駅(Wiki)
帰り道も穂別を通るので穂別屋外博物館へ寄り道をする。
夕焼け
夕焼けが綺麗だったので車を降りて写した。
標識がじゃまだな。
一覧