2018-10-02(火) 移動日
再び瀬戸内海を訪れた。就業先があるなら、すぐにでも引っ越せるほど瀬戸内海沿岸地域に住んでみたい。
さて、今回は訪れたことのない場所を巡るというわけではなく、しまなみ海道付近の散歩が目的である。
交通費を削減するために、いつもは新幹線で移動するところを三ノ宮から三原まで普通列車を利用することにした。
西日本は長距離の快速列車が運行しているので乗り換えは3回で済んだ(三ノ宮→姫路、姫路→相生、相生→三原)。平日昼間の移動なので、いずれの区間も着座することができ、なかなか楽しい時間を過ごせた。
この範囲は、全駅でICOCAを利用できるので乗車券を購入せずICOCAだけで済ませられて便利だと思っていた。が、三原駅の改札機にはばまれてしまった。駅窓口で「最大でも200[km]以内、かつ利用区間があって区間をまたいだ利用はできないと」告げられた。
本来は現金精算であるが今回だけという条件でICOCAのチャージ分から引き落として精算してくれた。この制限がいつか無くなることを期待しよう。
2018-10-03(水)
10/3はレンタカーでしまなみ海道を渡り、今治からレンタルサイクルで馬島に行くことにした。天気予報によると10/4、10/5は雨天なので自転車に乗るなら今日しかないのである。
因島・白滝山・五百羅漢像
ほとんどの像は昼の太陽を背にしているか側面を向いているので逆光になる正面からはうまく写せなかった。
民家と海、そして山に囲まれたのどかな景観にかかる橋であるが、景色に自然に溶け込んでいる綺麗な橋ではないだろうか。
寄り道ばかりしていると自転車に乗る時間が減ってしまうので、ひとまず今治へ向うことにした。
レンタルサイクルのあるサンライズ糸山には13:30ころ到着した。
数種類の自転車のなかから左上写真のオーソドックスなものを借りた。料金はレンタル料1000円+保証料1000円であるが保証料は自転車を借りた場所に返却すれば返金される。
この自転車であるが前輪が歪んでいて、歪んでいる箇所が地面に接すると見えない手により前輪が歪んでいる方向に引っ張られるような動きをする。
さらにブレーキも強く握らないと効きが悪く長距離を乗るには不向きなものであった。もちろん短距離にも不向きだ。
早速、歪んだ自転車で来島海峡大橋へ向かう。
目的の馬島には、馬島の橋脚付近にある路面下に降りるスロープで反対側に渡り、そこから歪んだ自転車ごとエレベータ(左の写真)で1Fに降りると着く。
なお、人および自転車は3Fで乗降する。上(4F)に行くと原付二輪専用道に出てしまうので注意しよう。
エレベータはガラス張りになっていて外の様子が見えるが、外窓が汚れているので綺麗な景色は見られなかった。
このエレベータには原付二輪も乗れるのであるが、エンジンを動かしたまま乗る人が排気ガスで酸欠になった時のために空気のポニーボトルが手すりにぶら下げられていた(手すりから緑色のベルトでつるされている)。
馬島からエレベータのある橋脚を見上げた様子
エレベータは橋脚の右側にある。格子のように見えるのがガラス窓で、エレベータ内から外が見えるようになっている。
その馬島であるが、エレベータから降りた付近は民家があるだけで他は何もない(もしかしたら何かあるのかもしれないが・・)。
このような次第で、掲示するほどの写真は無いが、馬島に来るという目的は達成した。
付近を散歩し海をしばらく眺めてから橋にもどり、歪んだ自転車で大島へ向かった。
ここは、来島海峡大橋の大島側にある自転車・二輪用のループ橋だ。ループ橋を降りてみようかと思ったが、これから今治に戻ることを考えると運動不足の足が持ちそうになかった。
レンタル自転車をサンライズ糸山に返却し三原への帰途につくが、ただ帰るのも惜しいので寄り道をする。
まずは亀老山(きろうさん)展望公園に寄る。
過去にも来ているが優先順位が低いのかいつも夕方のような気がする。
暗くなる前に次の場所へ移動しよう。
次はカレイ山(かれいやま)展望公園だ。
駐車場に着いたところでいつものレンタカー紹介である。
今回はマツダのデミオだ。
広島県の三原市でレンタルしたが下関ナンバーである。下関でレンタルされ三原に返却された車を流用されたのであろうか。
広島県で借りたのであるから福山または広島ナンバーのほうがなんとなくよかった。
しまなみ海道付近は何度か観光に訪れているがカレイ山展望台は初めてではないだろうか(と思っていたが
2006年に来ていた 2022/2/25記)。
写真ではそれほど感じないが実際はもっと薄暗い。
2018-10-04(木)
観光スポットとして有名らしい鞆の浦(とものうら)を訪れた。
道は狭く、長さや幅のある車は狭い道の運転に慣れていないとストレスを感じることだろう。
写真中央は
ささやき橋だ。そして写している私の後ろには
山中鹿之助首塚がある。
この石畳も車道なので普通に車が通っている。どこにも路肩がないので軽い気持ちで車を停めて付近を見物するといったことは困難だろう。
町並みは大変小ぢんまりとしていて、ちょっとよそ見をしているとすぐに目標地を通り過ぎてしまう。
この後、鞆の浦歴史民俗資料館に向かったのであるが数回通り過ぎてようやく到着できた。
鞆の浦歴史民俗資料館からみた鞆の浦の様子
常夜灯
いくつかもう少し見ていたいところもあったが、小学生または中学生の集団がきていたのでゆっくりできなかった。
いつも通り下調べをしていなかったこともあるが、町の小ささもあっても見どころは不明であった・・
鞆の浦を後にして遅い昼食をとる場所を探していると
内海大橋を見つけた。
腰ほどの高さの手すりから真下を眺めると恐怖を感じられる高さだ。
2018-10-05(金)
今日は終日「のっとこクルーズ」なので写真は少ない。
まずは三原~重井西間に乗船する。
出航は9時、重井西に9時40分に着き、10時25分に再び三原に戻る。
三原港で数名が乗船したが途中の鷺(さぎ)で私を除いて下船してしまった(自動車も下船したのかは未確認)。
この動画は、重井西を出航したすこし後の様子だ。すれ違ったのは土生商船の高速船しまなみだろう。
竹原港北崎旅客ターミナルへ車で移動する。
次は13:05発、竹原⇔大長(おおちょう)間で「のっとこクルーズ」する、予定であったが乗り遅れてしまった。
図は、
公開されているPDFから抜粋したものである。
図と
地図を見比べると、出港地は竹原港待合所付近に見えないだろうか。いや、そうとしか見えない。
そこで竹原港待合所に行ったのであるが、付近に駐車場が無く、すこし離れたスーパーに駐車し歩いて竹原港まで行った(スーパーに駐車することの是非はひとまず忘れてほしい)。
しかし、どう見ても現役の旅客ターミナルには見えず、ここに至ってようやく北崎が出港地であることに気づいた。この時、12:45である。今から北崎に移動しても間に合わない。
と、このような次第で乗り遅れたのであった。
三原市幸崎能地4丁目
行きかう人と船を眺めたくなり、(ホテルから)歩いて三原港までやってきた。
北海道には、たとえばここ三原港のような雰囲気を持つ港はない。北海道では陸と海と境界のように感じてしまうが、瀬戸内海には接点のような港が多数ある。
夕方のブルーノワール・街灯のあかり・波模様があわさっていい感じに見えないだろうか。
2018-10-06(土) 帰宅の日
JR三原駅前
台風25号が近づいているが、この辺りはまだ影響はない。
このまま神戸空港へ行っても時間が余るだけなので尾道でのっとこクルーズすることにした。
尾道ののっとこクルーズは、
瀬戸内クルージングが運行する尾道~瀬戸田だ。
雲が多いように見えるが晴れ間も割とあり、運航中は開かれたドアから入る風が気持ちよかった。
2名の船員さんは、観光案内的なことも行ってくださり、楽しい時間をすごせた。
折り返し地である瀬戸田港に到着した。
この後、尾道から福山へ行き、福山から新幹線で新神戸へ向かった。
昼食は福山駅のたこ弁だ。今回の行程で唯一のコンビニ弁当以外の食事である。車内でおもむろにカメラを取り出し弁当を撮影していた私は、ほかの乗客からどのように見えていたのかは考えないことにしよう。
山陽新幹線は台風25号の影響なのか山口県あたりで徐行運転しているらしく30分程度遅れて運転していた。
さくら550号で移動予定であるが、この程度の遅れなら飛行機に乗り遅れることは無いので大丈夫だ。
ちなみに、さくら550号を最後に次の列車からは1時間以上の遅れになっていた。さすがに1時間遅れると飛行機に乗り遅れるので、おそらく運がよかったのだろう。
こうして今回の観光は終わったのである。